「ポール・リヴィアー」ビースティ・ボーイズ:史上最も偉大なヒップホップ・ソング

Beastie Boys ‎– Paul Revere (1986)

Beastie Boys ‎– Paul Revere (1986)
via. Discogs

米音楽メディア「Rolling Stone」は「歴史上最も偉大なヒップホップ・ソング」と題し、ランキング50曲を選出。

The 50 Greatest Hip-Hop Songs of All Time – Rolling Stone

歴史的な名曲として、そしてビースティ・ボーイズの最重要曲として19位にランクインを果たしたのが「ポール・リヴィアー」。

1986年にシングルリリースされ、同年発売されたファーストアルバム「ライセンス・トゥ・イル」に収録。レーベル仲間、Run-DMCとの共作です。(作者クレジットは、リック・ルービン、アダム・ホロヴィッツ、ジョセフ・シモンズ、ダリル・マクダニエルズ)

[19] Beastie Boys, 'Paul Revere' Licensed to Ill, 1986 via. Rolling Stone

[19] Beastie Boys, ‘Paul Revere’
Licensed to Ill, 1986
via. Rolling Stone

ビースティ・ボーイズ「ポール・リヴィアー」
「ライセンス・トゥ・イル」収録(1986年)

マイケル・”マイク・D”・ダイヤモンドの記憶によると、「ポール・リヴィアー」のふにゃふにゃしたビートを思いついたのはアダム・”MCA”・ヤウク。

テープを逆回転させることによって生まれたビートは、パリパリしたこの曲の推進力となっています。

「俺たちは子供のように喜んで、スタジオで大声を出した」
ダイヤモンドは語ります。

「アイデアとしては一番シンプルだけど、見事にハマったのさ」

Rick Rubin and Adam Yauch operating the TR-808, 1986.

ローランド社製のリズムマシン「TR-808」を操作するリック・ルービンとアダム・ヤウク(1986年)
via. Beastie Boys Story

歌詞は、ビースティーのメンバーがどのようにして出会ったのか、マカロニ・ウエスタン風の架空の物語。

アダム・”アド・ロック”・ホロヴィッツが詳細を語り、そこにダイヤモンドとヤウクが横から口を挟む。このシニカルなやりとりは、遊び心満載なビースティーの典型例です。

しかし、「女の子をウィッフルボールのバットで殴った」と韻を踏んだことが原因で、女性蔑視として問題作に。

その後、ビースティーは、彼らが成熟するにつれて、そういった詩は書かなくなりました。

2009年のボナルー・フェスティバルで、ビースティーは「ポール・リヴェール」を久々に披露。

このパフォーマンスは2012年にヤウクが亡くなる前の、最後のショーとなりました。

関連記事:史上最も偉大なヒップホップ・ソング 12曲 [1979年 – 1986年編]:ローリングストーン誌が選ぶ

タイトルとURLをコピーしました